11月20日のNHK「あさイチ」で特集されていた糖質の話。
ざっくり言うと、糖質制限が流行っているけど糖質は減らしすぎても危険、筋肉も減ってしまって代謝が少なくなってしまい、かえってリバウンドしやすくなることも……。
肥満なら必要なこともあるけどそうでない人は無理にやらないこと、必要とされる目安量を下回らないことを啓発するような内容でした。
また、そこで紹介されていた「もずく酢ファースト」笑
「星野源さん食べ」もちょっと実践してみたいなと思ったので、紹介します。
1日に必要な糖質量の目安は?
厚生労働省が提示している食事摂取基準によると、あまり活発に運動しない40代の女性が必要とする1日の糖質量の目安は220g以上とのこと。
運動をする女性だと245g、10代の子供はエネルギー必要なので400~500g以上。
で、気になる40代男性は290gは摂った方がいいとのこと。
糖質と一口に言ってもお菓子とごはんでは性質が違う
「糖質」とひと括りにされるけれども、砂糖やお菓子に含まれるような、素早く吸収される単糖類と、ごはんに含まれるような分解に時間がかかる多糖類では肥満リスクが違うとの話。
素早く吸収される単糖類は、素早くエネルギーとして使える利点がありますが、一気に吸収されることで血糖値を上げ、インスリンを過剰に分泌させることに繋がり、肥満に結びつきやすいそう。
一方、ゆっくり分解される多糖類は急速に血糖値を上げはしないため、肥満リスクは比較的低いようです。
「糖質制限」というとごはんが目の敵にされ制限されがちですが、どちらかと言うと間食のお菓子や果物を減らす方が効果的なわけですね。
もずく酢ファーストって? 太りにくい食事法
また、肥満防止のための食事法として、食物繊維を食事の最初に多く食べることで満腹感を促進し、インスリンの過剰分泌を抑えるという方法が紹介されていました。
そこで語られたパワーワードが「もずく酢ファースト」。
もずく酢を食事の最初に食べることで食物繊維が摂れ、酢の成分もインスリンの制御に効果があるそう。
うむ、これならできそうな気もする!
ということで早速買い込んできました笑
「もずく酢ファースト」、実践してみます!
早食いNG! 星野源さん食べを見習おう
また、食事の際に気をつけていることとして、華丸さんが「星野源さん食べ」という言葉を口にしました。
「逃げ恥」の時の星野源さんの、姿勢を正してちょっとだけ箸に乗せて食べる食べ方を見習ってちょっとずつゆっくり食べているとのこと。
そしてこの方法は正解だそうです!
まあ、早食いは太る、というのはよく言われますもんね。
ゆっくり味わってよく噛んで食べるのが肥満予防にもよさそうです。
私も気をつけて食べます。
番組中では、早食いにならないよう、あえて時々箸をおいて食べる、という食べ方も紹介されていました。
腸内細菌を整えるのも大事!
腸内細菌を整えるのも大事なことのようで、水溶性食物繊維を多く摂りましょう、と紹介されていまいした。
水溶性食物繊維の多く含まれる食材とは……
ア ボカド
ナ ットウ
ゴ ボウ
ジ ャガイモ
ニ ンジン
ワ カメ
ラ ッキョウ
ヒ ジキ
ナ メコ
キ ウイ
で、「アナ、5時に笑ひ泣き」と覚えましょう、という話。
スタジオではどちらかと言うとパネルに使われていた3年前くらいの近江アナの写真をみて
「近江ちゃん顔変わったね!」(確かに割と幼く丸顔だった……)
という方が話題になっていましたが笑
「もずく酢ファースト」と「星野源さん食べ」、そして腸内細菌を整えること。
私も意識してやっていきたいと思います!
コメント